
今回はシャドテンについて実際の使用感も踏まえてレビューします!
シャドテンはスマホを利用してシャドーイングのトレーニングと添削が受けられるサービスです。
実際に使用してみると、評判通りの効果を実感。その効果の高さと使いやすさに驚きました。
ただ、やみくもに使えば良いわけでもなく、ポイントを押さえた利用がおすすめです。
そこで今回はシャドテンの料金などの基本情報やキャンペーンに加え、おすすめの利用方法などついても解説します。
スマホアプリで気軽にリスニングとスピーキング力をアップさせたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
シャドテンの基本情報
会社名 | 株式会社プログリット |
月額料金(税込) | 21,780円 |
無料体験期間 | 7日間 |
契約方法 | 月極サブスクリプション契約 |
受講時間 | スマホアプリで24時間OK |
プロ講師とのやりとり |
|
会社ホームページ | 株式会社プログリット |
申込先 | 公式サイト |

シャドテンではスマホアプリで録音したあなたのシャドーイングを、プロ講師が添削!
シャドテンはリスニング力向上に特化したサービスとされています。
とはいえシャドーイングをするとスピーキングの練習にもなり、録音した自分の音声を聞くこともアプリで気軽にできるので、必然的にスピーキング力の向上も望めます。
シャドテン特徴・メリットとデメリット
シャドテンの特徴
シャドテンの特徴はリスニング力の向上に最適なシャドーイングのトレーニングをアプリで気軽に取る組めるサービスであること。
画像引用元:シャドテン公式サイト
シャドーイングでは「正しく聞く」トレーニングができます。
簡単にいうと、シャドーイングは「英語の音声が理解できるようになる」訓練として非常に有効なのです。
そのため同時通訳を養成する学校でもシャドーイングはレッスンに取り入れられています。

以前、同時通訳養成学校で受けた授業にシャドーイングのレッスンもありました。
シャドテンのメリット
シャドテンのメリットは色々ありますが、特に以下があげられます。

録音した自分のシャドーイングの声を、簡単に聞けるのもメリットの1つ
シャドテンのデメリット
シャドテンのデメリットとしては以下が考えられます。
月額利用料が2万円程度なので、アプリ利用料と考えると安くはありません。
ただ豊富な題材から自由に選べ、添削サービスも受けられる点を考慮するとコスパは良いと言えます。
せっかくサブスクリプション契約をしても使わなかったら、非常にもったいないですよね。
1日30分程度の利用を続けられれば確実にリスニング力は向上し、コスパも良くなるのでデメリットは打ち消せそうです。
シャドテンの口コミ・評判
シャドテンの利用者は右肩上がりに増えていて、ネット上は利用者の口コミも多く見られます。
ここではその実際の利用者の口コミや評価・評判の一部を見ていきましょう。
シャドテン始めました。今日で二日目。めちゃくちゃ難しいけど楽しい
— らこ (@rarara22rara) August 17, 2023
シャドーイングは慣れないと難しさも感じるもの。ただ使う教材が自分のレベルの中から興味深い内容を選択できるので、楽しく取り組めるのもメリットの1つです。
シャドテン継続中。急に難しくなった。詰まったり、言い直したりする題材でシャドーイングするのは新鮮。最近勉強に使ってるEnglish Journalからの抜粋っぽい。このインタビュアーさんの発音が癖になる感じで好きだ。日本人なのかな?
— Hal (@27ht19) August 20, 2023
シャドテンの教材では実際のインタビュー音源なども使用されています。
現実に人が話す際はテキストをナレーターが読み上げるのと違い、言い直しなどもしているはずなので、よりリアルな英語を学べるんですね。
同じように感じている方の口コミもあります。
やっぱり改めて思うのは、スピーチとか、TOEIC用の音源って聞き取りやすいなと。#シャドテン でもインタビュー形式になった瞬間に、ah…とかyou knowとかI meanとか入ったりして雑音が混ざるし、スラングなのか誤用なのか少なくとも教科書には出てこない構文や熟語が乱発される。#TOEIC
— かげまる(純ジャパリスニング垢) (@junjapa_eigo) August 17, 2023
実際に話されている英語では、テキストの読み上げとは違うことも多々あるもの。
それを実践的に学べる良い訓練になりますね。
本日の #シャドテン 終了。wpm200, Founder of Wikipedia. 課題6,1回目。40分近くやってても全然分からん箇所あるのは悲しみ。これ独学だったらどうするんやろ。 pic.twitter.com/BjoiBMp99S
— くりのすけ@英語学習中 (@Kurinosuke___) August 14, 2023
シャドテンをすでに246回提出した方のX(ツイッター)のつぶやきです。
提出は1日1回と考えると、既に8か月以上継続されてらっしゃいます。
独学よりシャドテン利用の良さを実感されているようですね。
おはようございます。自宅から事務所まで徒歩30分なのですが、ちょうどシャドテンやるにはいい時間なので、歩きながらシャドテンしてきました。今日もやることが多いですが、頑張っていこう
— 村上ゆういち@魔界の税理士 (@Jeanscpa) August 15, 2023
シャドテンはスマホアプリで学べるので、歩きながらなど隙間時間でも取り組めるのも良いところ。
シャドテンを提出した。この早朝のルーティンを固めたいところだ。
— yan (@yukimu07) August 12, 2023
1日30分で良いのでモーニングルーティンに組み込めば継続しやすいですね。
エクセレントきたこれ!!#シャドテン pic.twitter.com/8VAGB9Ltd9
— かげまる(純ジャパリスニング垢) (@junjapa_eigo) August 17, 2023
添削が返ってきたときに、このように褒めてもらえることも!モチベーションアップにつながります。

日々の生活にうまくシャドテンを取り入れると継続もしやすく、添削結果が良くたまに褒めてもらえるとさらに嬉しいですよね。
シャドテンのおすすめの利用方法
ここではおすすめの利用方法をいくつかご提案します。
シャドテンの教材は題材が豊富で多岐にわたるので、週末は気軽な音声付きの読み物としての利用する手もあります。
24時間利用できるので、家事のBGMにして聞き流して耳慣らしにも良いでしょう。
1日30分トレーニング!とだけ固く考えず、楽しみの英語としての利用も併用することで継続利用にもつながります。
シャドテンをおすすめしない人
シャドテンをおすすめしない人は、このような方です。
- 全くの初心者で英語が苦手な人
- 対面で英会話を習いたい人
シャドテンは英文に和訳がついており、初心者であっても使いやすいツールです。
とはいえ和訳部分の詳しい解説はないので、英語に苦手意識のある初心者の方にはおすすめしにくいです。
また添削が返ってきますが文面でのやりとりなので、対面で会話をしたい方は英会話学校の方が良いでしょう。
シャドテンをおすすめする人
シャドテンをおすすめする人は、このような方々です。
- 本格的にシャドーイングに取り組みたい方
- リスニング能力を上げたい方
- 出張や海外赴任の予定がある方
- 仕事で英語を使う方
- 洋画や洋楽を原語で楽しみたい方
スマホ1つで取り組めてリスニング能力をレベルアップできるシャドテンは、上記を求めている人にとって非常に優れたサービスです。
まとめ
シャドテンはシャドーイングに特化した画期的なサービスで、利用者も急増しています。
シャドーイングというトレーニングの効果が高いこと、スマホで簡単に取り組めることがその要因と考えられます。
無料で1週間お試しができるので、まずは気軽にシャドーイングにトライしてみるのがおすすめです。

授業料もそれなり高かった通訳養成学校でのレッスンにも取り入れられていたシャドーイングが、スマホで出来るのは感動物!
コメント